ポニークリーニングの宅配サービス徹底ガイド|衣類・布団の特徴・口コミまとめ

当ページにはプロモーションが含まれます。
【アイキャッチ】ポニークリーニング徹底ガイド(衣類&ふとん)

忙しい毎日を送っていると、衣替えやクリーニングなど、衣類のお手入れを煩わしく感じる方も多いのではないでしょうか?

どこか便利でおすすめのクリーニング店はないですか?

重い布団を運ぶのは大変だし、だいいち仕事をしているので、帰る頃にはお店が閉まっているんです。

杏奈

では、ポニークリーニングの宅配サービスをご紹介しますね!

この記事では、ポニークリーニングが提供する衣類と布団の宅配クリーニングについて、口コミや料金&サービス、会社の特徴などをご紹介しています。

「宅配クリーニングって実際どうなの?」
「自分に合うサービスなのか知りたい」

という方にも、宅配クリーニング全般についてもわかりやすく解説しています。

この記事でわかること
  • ポニークリーニングの宅配サービスとは?
  • ポニークリーニング利用者の口コミ概要
  • 宅配クリーニングの料金&サービス
  • ポニークリーニングの取り組みや特徴について
  • 公式キャラクター「ポニ太」とは?
  • 宅配クリーニングの利用方法
ひろ

ポニークリーニングや宅配クリーニングが気になる方は、この記事を参考にしてみてね!

衣類や布団のサービス詳細については、以下の記事で詳しく解説しています↓

\ 宅配クリーニングの申し込みはコチラから/

目次

ポニークリーニングの宅配サービスとは?

では早速ポニークリーニングの宅配サービス(宅配クリーニング)について解説していきます。

ポニークリーニングとは?

出典:ポニークリーニング

ポニークリーニングは創業以来60年以上の実績を積み重ね、高いクリーニング技術を持つ老舗クリーニングチェーンです。

関東・中京エリアを中心に800店ものお店を展開、取り扱い衣類の数は年間4,000万点以上(つまり毎日約11万点)と、業界最大級のクリーニング会社です。

地域にお住まいの方なら、一度は利用したことがあるかもしれませんね。

しかし、もともとは紳士服地の卸業から始まったようで、アパレル系に強い会社のようです。

ポニークリーニングの特徴
  • 店舗型と宅配型の両方を展開
  • 自社工場による一貫管理
  • 衣類・布団のクリーニングに対応
  • 独自の「ひのきの香りアロマワイシャツ」など、他社にはないサービスも充実

宅配クリーニングとは?

杏奈

ここで少し宅配クリーニングについて簡単に解説します。知っている方は読み飛ばしていただいて大丈夫ですよ。

ひろ

ボクは宅配クリーニングについて知りたいな。

次のセクションに行く→

宅配クリーニングとは、文字通り、宅配便を使ってクリーニングを完結させるサービスです。

宅配クリーニングを利用したことがない方にとっては、その必要性や利用方法がいまいちピンとこないかもしれません。

しかし、自宅から一歩も出ることなくクリーニングや衣替えが完了するというのは、一度利用してみると、想像以上の便利さだと感じる方も多いようです。

宅配クリーニングは、店舗に持ち込む手間がなく、Webから24時間いつでも申し込みが可能。業者によっては、衣類だけでなく布団や特殊アイテムなど幅広く対応できるのが特徴です。

【宅配クリーニングのメリット・デメリット】

ひろ

でも、宅配クリーニングって家に取りに来てもらうだけでしょ? そんなに言うほど便利かなあ?

杏奈

確かに、そう感じる人もいるわね。利用したことがない場合は特に……。でも、忙しい現代人にはとてもいいサービスだと思うわ。

ということで、あえて宅配クリーニングを利用するメリットや、デメリットをまとめてみました。

↓タップしてください

  • 忙しい方、子育て中の方、高齢者など幅広い層に便利
  • かさばる布団やコートなど、運ぶのが大変な品も自宅から出せる
  • 気に入った業者やサービスを全国から選べる
  • 保管サービスや加工オプションも充実

宅配クリーニングには、店舗とは異なるメリットや利便性があります。そのため、ポニークリーニングも実店舗をたくさん構えながらも、世間のニーズに応えるため、宅配クリーニングを実施しているのでしょう。

杏奈

少しはイメージしていただけたでしょうか?
次からは実際のサービスを解説していきます。

\ 宅配クリーニングの申し込みはコチラから/

ポニークリーニングの衣類宅配クリーニング|特徴・料金・口コミ

ポニークリーニングの衣類宅配クリーニングの特徴などをお伝えしていきます。

衣類コースには3つの仕上がりランクがあり、衣類の点数によって4種類のコースに分かれています。また、その衣類に適したオプションをつけることも可能です。

\ 会員登録で2,000円OFFクーポンプレゼント!/

衣類宅配クリーニングの詳細はこちらの記事で詳しく解説しています。↓

衣類宅配クリーニングの主なサービス内容

ポニークリーニングの衣類宅配クリーニングでは、スーツ、コート、ダウン、ニット、ワイシャツなど、幅広い衣類に対応。取り扱い衣類の種類は、店舗と変わらないでしょう。

衣類を長持ちさせるには、服に付着した目に見えない汗や皮脂を落とし、黄ばみ・虫食いなどを事前に防ぐことがポイントです。

ポニークリーニングの保管・宅配サービスはそれらを叶え、来シーズンも気持ちよくお洋服を着られるよう、さまざまな工夫をこらしています。

  • 自社工場の徹底した品質管理のもとでの洗浄・仕上げ
  • 3つの仕上げランク、4つの加工オプションから選べる
  • 24時間空調管理された専用保管ルームにて、最大9カ月間保管
  • 希望の返却時期を選べる

衣類宅配クリーニングの料金・コース

衣類の保管・宅配サービスの料金やコースについてです。

【保管・宅配サービスの料金表】

スクロールできます
コース4点パック7点パック10点パック15点パック
ライト9,680円13,090円15,950円21,450円
シャンゼリゼ16,500円22,550円30,140円40,590円
プラチナ23,320円29,810円37,620円48,730円
※最大9カ月の保管つき
※すべて税込・期間限定キャンペーン価格

ライトコースは業界標準程度であり、シャンゼリゼコース以上は業界標準より高めの設定ですが、そのぶん仕上がり品質が上がります。

普段使いとして利用するのであればライトコースで充分ですが、ブランド物の衣類などは、上位のコースが推奨されています。

【オプション料金表】

オプション名料金/1点利用できるコース
汗抜き洗い(Wフレッシュ)110円ライト
ダウン黒ずみスッキリ880円ライト
シャンゼリゼ
はっ水ガード550円ライト
シャンゼリゼ
紳士ズボン折目1,540円ライト
シャンゼリゼ

オプションは、好みや必要に応じてつけることができます。「利用できるコース」にプラチナコースがないのは、はじめから最上級の仕上げがついているからですね。

杏奈

オプションでおすすめなのは、個人的には「汗抜き洗い」です。
スーツのジャケットなんかにもいいですよ。

\ 会員登録で2,000円OFFクーポンプレゼント!/

利用者の口コミ・評判は?

初めてのサービスを利用する時は、不安な気持ちになりますよね。ポニークリーニングを実際に利用した人の口コミを集めてみました。

悪い口コミ

ポニークリーニングの悪い口コミ概要
  • 仕上がりまでに時間がかかった
  • シミが綺麗に落ちなかった
  • 出す前と変わらない

悪い口コミでは、期待値を下回ったという声が。

クリーニングは100%の人に満足してもらうことは不可能なサービスではありますが、大切な服を預けるわけですから、できる限り丁寧に扱って欲しいというのが本音ですよね。

とはいえ、一般的にクリーニングの依頼総数に対して、悪い口コミはごくわずかなので安心してください。

良い口コミ

ポニークリーニングの良い口コミ概要
  • きれいな仕上がりで満足
  • 自宅で受け取れるので便利
  • 保管サービスが助かる
  • クリーニングの質が良い

良い口コミでは、品質からサービス全般に至るまでおおむね高評価です。

ポニークリーニングは長年の実績による独自の研究を重ね、日々クリーニング技術を磨き続けています。そのため、仕上がりや品質に期待が持てそうです。

衣類宅配クリーニングのさらに詳しい口コミ・評判や、サービスの詳細については、こちらの記事で解説しています。↓

\ 会員登録で2,000円OFFクーポンプレゼント!/

ポニークリーニングの布団宅配クリーニング|特徴・料金・口コミ

ポニークリーニングでは、衣類だけでなく、布団の宅配クリーニングも行っています。
(※対象エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・栃木・山梨 (離島は除く)のみ)

現在はクリーニング技術の向上により、布団の丸洗いが身近になりました。毎日使っているお布団は汗や皮脂などを吸収して、目に見えない汚れがたくさん蓄積しています。

たっぷりの水と洗剤で丸洗いをしてもらえば、気になっていた衛生面などの問題が大きく改善するでしょう。

杏奈

かさばるお布団こそ、宅配クリーニングを利用すると楽ですね!

このセクションを飛ばして次に進む→

\ 布団クリーニングの申し込みはコチラから↓/

布団宅配クリーニングの詳細はコチラの記事で詳しく解説しています↓

布団クリーニングのコース・料金

ポニークリーニングの布団宅配クリーニングのコースや料金についてです。

【布団宅配クリーニングの基本料金】

枚数ライトコース抗菌・防ダニ加工コース
2枚パック14,410円
7,205円/1枚
15,620円
7,810円/1枚
3枚パック21,450円
7,150円/1枚
23,650円
7,883円/1枚
※税込・キャンペーン価格 / 圧縮なしの場合
※毛布・ベビー布団・敷パッドは2枚で1カウント

ポニークリーニングの宅配では、布団2枚以上から依頼することができます。宅配クリーニングの場合、1枚だと割高になり、2枚以上依頼することで布団1枚あたりの値段が下がるため、理に適っていますね。

コースは、通常コースである「ライトコース」と、「抗菌・防ダニ加工コース」の2種類です。

ライトコースでも布団の丸洗いによってしっかりと洗浄を行い、汚れは一旦すべてリセットされます。しかし、たとえば小さいお子さんがいるご家庭などでは「抗菌・防ダニ加工コース」が人気です。

【保管・圧縮オプション】

圧縮あり保管あり
2枚パック+1,100円+2,200円
3枚パック+1,870円+3,300円
※税込価格

オプションでは、最大9カ月の「保管サービス」や、「圧縮お届け」を選ぶことが可能です。

特に、保管サービスは大きくかさばる布団を長期間預かってもらえるため、自宅の収納問題が解決できる手段として非常に人気が高いです。

\ 布団クリーニングの申し込みはコチラから↓/

布団クリーニングの流れと対応素材

布団宅配クリーニングの利用方法は、基本的に衣類の宅配クリーニングと同じ流れです。

ただし、布団と衣類の申し込みページは別ですので、希望する場合はそれぞれのページから申し込みましょう。

布団宅配クリーニング利用の流れ
STEP
ポニークリーニングのの公式サイトから申し込み

24時間いつでも申し込みできます。

STEP
注文完了後、数日で配送キットが届く

ふとんを発送するためのセットがご自宅に郵送されます。

STEP
ふとんを梱包~佐川急便に集荷依頼

案内に従っておふとんを梱包、佐川急便に連絡して集荷依頼します。

STEP
クリーニング/保管

工場到着後、検品を経ておふとんをきれいに洗浄。

保管を依頼している場合は、空調管理された専用保管ルームにて保管されます。
STEP
約3週間前後のお届け

受付完了から約3週間前後でご自宅までお届けします。
保管を依頼している場合は、注文時に指定した期間内に返却されます。

【取り扱い可能な布団の種類】

  • 掛け布団
  • 敷布団(3枚コースで受付可能)
  • 毛布
  • ベビー布団
  • コタツ布団
  • 敷パッド
  • 座布団
  • 寝袋

クリーニングは、布団に適した6パターンの洗浄方法で洗い分け、2度乾燥によるふっくら仕上げで仕上げていきます。

中わたに蓄積していた汗や皮脂などの汚れは、丸洗いによりスッキリ。抗菌・消臭効果のほか、オプションで防ダニ加工もつけることができますよ。

利用者の口コミ・評判と満足度は?

布団宅配クリーニング利用者の口コミをまとめてみました。

悪い口コミ

  • 圧縮仕上げがぺたんこすぎた
  • 集荷キットの到着が遅かった

悪い口コミでは、布団のクリーニングの仕上がりそのものに関する深刻な口コミは見当たりませんでした。これはふとんクリーニング各社とも同じ傾向です。

おそらく、布団の素材は衣類に比べて限られているため、クリーニングに関する研究が進んでいるためと考えられます。

良い口コミ

  • 布団がふかふかに蘇った
  • 保管サービスが便利
  • 小さい子どもがいる家庭でも安心

良い口コミでは、時間とともにしぼんできていた布団がふかふかになった、最長9カ月預けておける保管サービスが便利、(防ダニ加工は)小さい子供がいるので安心だという声が。

布団をクリーニングに出すことには多くのメリットがありますが、一番のメリットは、布団の汚れが落ちてが清潔になることでしょう。

さらに、すべすべ・ふわふわな感触を楽しめることで、「クリーニングに出して良かった」と感じられます。

ポニークリーニングは布団に適した6パターンからの洗い分けをしてくれるので、大切なおふとんを傷めることなく、スッキリ綺麗な仕上がりに期待が持てますね。

布団宅配クリーニングのさらに詳しい口コミ・評判や、サービスの詳細については、こちらの記事で解説しています。↓

\ 布団クリーニングの申し込みはコチラから↓/

ポニークリーニングの特徴 & 独自の取り組み

ポニークリーニングは技術や事例を日々蓄積しながら、新しいクリーニングについて研究も行っているとのこと。

そこで、ポニークリーニングならではの取り組みをご紹介します。

ポニークリーニングの取り組み
  • 業界唯一の「ひのきの香りアロマワイシャツ」を開発
  • SDGsや環境に配慮した取り組み
  • 大型集中工場の一貫管理体制により、高品質なクリーニングを提供
ひろ

ひのきの香りのワイシャツ?

クリーニング後のワイシャツ着用時には、こすったり摩擦が起きた時にカプセルが割れ、爽やかなひのきの香りが広がります。

これは、天然ヒノキチオールをマイクロカプセル化して衣類に付着させる技術を、ポニークリーニングが独自に開発したためです。

ワイシャツは仕事で着用する基本アイテムであるだけに、いかに清潔感を出すかが勝負。ひのきの抗菌・消臭効果を利用した画期的なクリーニング方法ですね!

杏奈

ひのきの香りはリラックス効果ももたらすんですって♪

さらに、最新技術を用いて、SDGsに関する以下のような取り組みも行っています。

  • クリーニング時に出る排水を生物処理により分解し、無害化されたクリーンな水を生成
  • ドライクリーニング溶剤は毎回使用後に蒸留され、透明で無臭の新液同様のきれいな溶剤に
ひろ

環境への取り組みは、思っていたより本格的だね!

杏奈

きれいな溶剤を使っているみたいで、安心したわ。

このように、クリーニングの舞台裏を知ることで、私たちが想像している以上に環境に配慮した取り組みであったり、ポニークリーニングならではのこだわりに触れることができ、クリーニングに出す際の安心感にもつながりそうです。

ポニークリーニングの愛されキャラクター「ポニ太」とは?

ひろ

ポニ太って?

杏奈

可愛いと大人気のポニークリーニングの公式キャラクターよ。

ポニ太のプロフィール

ポニークリーニングの公式キャラクターとして大人気のポニ太

関東地域ではわりと有名かもしれませんが、筆者のように関西に住んでいると目に触れる機会はほぼありません。

ということで、ポニ太について調べてみました。

ポニ太について
  • 元気なポニーの男の子
  • 一流の洗濯職人を目指してポニークリーニングの工場で修業中!
  • 好きな香り:ヒノキの香り
  • 好きな食べ物:ナポリタン
  • 得意にしたいこと:お洋服の汚れをきれいに落とすこと、ワイシャツにぴっしりアイロンがけすること!

ポニ太は、「もっともっとたくさんの衣類をキレイにしたい」という従業員の思いが形になって生まれたキャラクター。ポニークリーニングロゴのカラーである黄色いエプロンがチャームポイントです。

可愛らしく親しみやすいデザインは、子供から大人まで、幅広い年代層の心を鷲掴みにしているようですよ。

ポニ太にメロメロになっているXの投稿をいくつかご紹介しましょう。

杏奈

ポニ太愛にあふれていますね…!

ひろ

ポニ太かわいい~!

ポニ太のCMやグッズについて

2023年4月放映のポニークリーニング紹介のCMです。クリーニングに一生懸命なポニ太が可愛いですね!↓

「ポニ太のCMを見たい」というリクエストに応え、2025年4月にも関東限定で放映されました。

ポニ太の制作と操演を担当しているのは、山田はるかさんという、人形操演のお仕事をなさっている方だそう。どうりでポニ太があんなにも愛くるしいわけですね。

ポニ太のぬいぐるみは、ポニークリーニング公式オンラインストアから購入できるようですよ。

ポニ太が気になる方は、側に置いて是非可愛がってくださいね。

宅配クリーニングの利用方法・申し込み手順

ポニ太の件で少し脱線してしまいましたが、ポニークリーニングの宅配クリーニングの利用方法をまとめました。

宅配クリーニング申し込み~利用の流れ

1.申し込み

24時間いつでもOK、インターネットからクリーニングの申し込みを行います。

2.配送キット・梱包について

注文から数日で配送キットが自宅ポストに投函されます。中に入っている案内に従って、衣類や布団などのクリーニング品を集荷バッグに詰めましょう。

集荷バッグのサイズ(ポニークリーニング)
衣類 / 40×45×45cm
ふとん / 2枚パック:60×50×45cm
3枚パック:100×70×60cm

3.集荷について

準備ができたら宅配会社に連絡をし、集荷に来てもらいます。

4.クリーニング後の受け取りについて

申し込みの際に指定した時期に、自宅にクリーニング品が届きます。

万が一品物を受け取れなかった場合は不在連絡票が入るため、連絡して都合の良い日時を伝えましょう。

スマホからクリーニングを注文し、キットが届けば自宅でクリーニング品の配送準備をし、あとは玄関先で荷物を渡すだけ。

忙しい方や外出が難しい方、身内の方のクリーニングを代わりに行う場合など、宅配クリーニングをさまざまなシーンで役立ててくださいね。

よくある質問

ポニークリーニングの「よくある質問」です。

【衣類コース】
加工オプションを使う衣類はどのように指定すれば良いですか?

配送キットに同梱されている「加工オプション指示カード」を、対象の衣類につけてください。

【衣類コース】
コートのベルトやフード、インナー、ライナー等は別々にカウントされますか?

コート本体を1点とカウントし、付属の品物(ベルト等)につきましては無料でお預かりさせていただきます。

【衣類コース】料金はいつ確定しますか?

ご利用料金は、弊社に衣類バッグが届き検品終了後に確定します。お客様へは受付完了のご連絡メールにて確定した金額をお知らせします。
なお、衣類バッグ発送後10日以上たっても受付完了のご連絡メールが届かない場合はネット受付センターまでご連絡ください。

【布団コース】
2枚合わせ布団は何枚になりますか?

2枚合わせ布団はバラバラに数えます。例えば、合い掛け布団1枚、肌掛け布団1枚が合わさっている布団は、2枚としてカウントいたします。

【布団コース】
抗菌防ダニ加工はいつまで効果がありますか?

使用環境・頻度によりますが、加工後未使用の状態で1年、通常使用でワンシーズン程度となります。

ポニークリーニングの宅配サービスはこんな方におすすめ!

ポニークリーニングの宅配サービスについて解説してきましたが、おすすめなのはこのような方です。

  • 忙しくて店舗に行く時間がない方
  • 小さなお子様や高齢者のいるご家庭
  • 高品質な仕上がりを求める方
  • 長期保管やオプション加工を利用したい方
  • 布団クリーニングを希望する方

ポニークリーニングが近所にある方は、店舗に持ち込めばポニークリーニングのサービスを受けることができます。

しかし、忙しくてクリーニングに行く暇もない、家庭事情で外出しにくいなどの場合は、宅配クリーニングの利用が非常に便利です。

また、店舗では、コースやオプションを納得感をもって選びにくいという方も、自分でじっくりとコースやオプションを選べる宅配クリーニングがおすすめです。

いつでも手軽に利用できる便利な宅配クリーニングを、衣替えのタイミングや、クリーニングに出したいと思ったタイミングで、是非一度利用してみてください。

\ 宅配クリーニングの申し込みはコチラから/

まとめ

ポニークリーニングの宅配クリーニングサービスについて、衣類と布団の口コミやサービス内容をお伝えしました。

宅配クリーニングは、忙しい現代人や高品質を求める方にぴったりのサービス。普段はクリーニング店を利用していても、タイミングによって宅配クリーニングを使い分けることで、不便さを解消できます。

杏奈

私も宅配クリーニングを定期的に利用しているんですよ。

ひろ

ボク、ポニ太が気に入ったな……。

目次