服のサイズの選び方は? 購入時に意識したい3つのポイント

あなたは服や靴を買う時に、どれくらいのサイズ基準をもって選んでいますか?

「なんとなく」
「だいたいいつも決まっているから、それで」

という感じでしょうか。

ですが、買ったことのないブランドでサイズ感がわからない時、特にネットショッピングで買い物する場合はサイズ選びが難しいものです。

丈や幅が少し違うだけでもシルエットや見え方が違ってきますので、サイズ感は洋服選びのキモです。

この記事では、服のサイズを選ぶ際に意識しておきたい3つのポイントをご紹介します。

ぜひあなたの今後の買い物に役立ててくださいね。

目次

ポイント① 自分の基本サイズと寸法を知っておく

基本になるのは、やはり自分のサイズを把握しておくことです。

当たり前と思われるかもしれませんが、自分の正しいサイズを知らない方は意外に多いものです。

サイズをしっかり把握することで、自分で買い物する時に役立つのはもちろんですが、人に買ってきてもらう必要がある場合にも便利です。

JIS規格のサイズ

日本にはJIS規格というものがあり、これに基づいて服のサイズ表示がなされています。

2023年3月に改正が行われ、SS/3L/4L/5Lサイズ及び男女兼用サイズが追加されました。

この記事を読んで下さっているあなたも、服のタグやショップの表示などで何度も目にしたことがあると思います。

女性用サイズ(身長154~162cm)

スクロールできます
呼び方SSSMLLL3L4L5L6L
バスト65~7372~8079~8786~9493~101100~108107~115114~122121~129
ヒップ77~8582~9087~9592~10097~105102~110107~115112~120117~125
ウエスト52~5858~6464~7069~7777~8585~9393~101101~109109~117

男性用サイズ

スクロールできます
呼び方SSSMLLL3L4L5L
チェスト72~8080~8888~9696~104104~112112~120120~128128~136
ウエスト60~6868~7676~8484~9494~104104~114114~124124~134
身長(参考)145~155155~165165~175175~185175~185175~175~175~

JIS規格では上記のようなS、M、L表示のほか、9号、11号など奇数の数字で表示されることもあります。

レディース号数

  • 3号・・・XXSサイズ
  • 5号・・・XSサイズ
  • 7号・・・Sサイズ
  • 9号・・・Mサイズ
  • 11号・・・Lサイズ
  • 13号・・・LLサイズ・・・

このほか、「1」「2」「3」や偶数で表す「36」や「38」などの海外ブランド表記というものもあり、微妙にサイズ感に違いがあります。

ひろ

たくさんありすぎて分かりにくい・・・

杏奈

そうよね~。
各ブランドのサイトにはサイズ一覧が載っているし、ネットで買う時にはバーチャル試着なんかもあるから、買う時にはチェックしなきゃ。

自分の寸法をはかる

ひろ

試着なしで服を買うのって難しくない?

杏奈

そうなの。だから、まずは自分の寸法をしっかり把握しておくことが基本よ。

Mとか9号などのざっくりした表示だけではなく、実際にはかった自分の身体の各パーツの寸法をスマホのメモアプリなどに入れておくと便利です。

はかる箇所は、以下の5つのサイズ(ヌード寸法)です。

レディース5つの寸法

  1. 肩幅:肩の端から反対側の肩の端まで、首のつけ根を通って弓なりにはかる
  2. バスト:胸の一番高い位置をはかる
  3. ウエスト:最もくびれた部分をはかる
  4. ヒップ:最もふくらんだ部分をはかる
  5. 股下:股の中央から床まで、左右の足の内測に沿ってはかる

肩幅・バストがブラウスやセーターなどのトップス、ウエスト・ヒップ・股下がパンツやスカートなどのボトムスを決める時に参考にするサイズです。

肩幅とヒップの寸法は案外おろそかになりがちですが、サイズを決める際の大事なポイントです。

自分の寸法がわかればさまざまな号数表記にとらわれずに判断できるようになりますので、定期的に把握しておきましょう。

参考:全日本婦人子供服工業組合連合会 
婦人服サイズ表示の豆知識

ポイント② 買う時に余分な計算や願望を入れない

計算する女性

2つ目のポイントは、買う時に

「余分なことを考えない」

これに尽きます。

どういうことかというと、次のような一例があげられます。

  • 私はいつもSサイズなのに、Mサイズのはずがない
  • 本当はLサイズだけど、フリマで売る時にMサイズの方が売れやすいかも・・・?
  • 今は太っているけど、そのうちに痩せる予定だからMを買っておこう

昔アパレルで働いていた頃、服を買った20代女性の母親がお店に怒鳴りこんできたことがありました。

「娘が1、2回着ただけで破れたんですけど! このお店の服の縫製、一体どうなっているんですか!?」

そう言って母親が怒りながら広げた服は、確かにトップスの左の脇の縫い目が無残にも裂けていました。

しかし、その母親の娘さんはこちら側の必死のアドバイスを全部はねのけ、かなり小さいサイズを強引に買っていったのです。

着脱時によほどの力が加わったのが見て取れました。要するに、腕を通す時に無理になったのですね・・・。

当たり前の話ですが、自分の身体は都合よく縮んでくれませんので、適正なサイズの服を選ばないと破れてしまうこともあります。

頭で余計な計算をせず、身体の大きさに対して服のサイズを選ぶという、当たり前のことを普通にやりましょう。

「痩せたい、スタイル良く見せたい」
「だけど現実は違う」

というような葛藤を忘れて、今の自分の体型に対してベストなサイズを選ぶことに集中しましょう。

サイズの小さい服を買って自分をごまかすのではなく、今の自分に合ったサイズの服を買い、たとえばエクササイズをして身体を引き締めていく、というような発想が大事です。

杏奈

もうひとつ・・・
ゆったりしたデザインは、ゆったりと着るように作られているんです。入るからといってどんどんサイズを落としていくとシルエットが違ってきます。
そこも注意ですよ~。

ちょっと厳しめの内容になってしまいましたが、外を歩いている時にサイズの数字を知っているのは自分だけです。

服は、自分に合ったサイズを着るのが一番綺麗なシルエットになるように作られているのです。

ポイント③ 最後はフィット感と、鏡に映る姿をじっくり確認

服のサイズ選びのポイントの3つ目は、トータル判断で決めていきます。

客観的な視点で、服そのものと自分の姿を鏡でじっくり見つめることが大切です。

  • 動きやすさ、生地の余り具合などのフィット感を確認する
  • シルエット、丈感など、総合的に見てそのサイズが自分に合っているかどうかを確認

店舗の場合

お店の場合は、できれば必ず試着するようにしましょう。

フィッティングルームの外に出て、鏡で自分の姿を前後左右確認し、じっくりと見るのが大事。

丈が長い、短い、窮屈、ゆったりしているなど、販売員さんに遠慮なく相談してみてください。

販売員は同じ服を試着した大勢の人を見て知っているので、大きめで着ているのか、それとも小さめギリギリで着ているのか、一瞬でわかります。

その服を最も美しく着ることのできるサイズを、号数にとらわれずニュートラルな視点で判断してみることをおすすめします。

ネットショッピングの場合

ネットショッピングの場合は事前に試着ができません。

最近では試着することのできるネットショッピングもあるようですが、そのようなサービスはごく一部にとどまっています。

注文前はサイズ表でチェックするしかなく、家に届いた後に試着してから初めてサイズ感がわかることもあります。

しかし、ネットショッピングは届いてからの返品や交換が面倒なので、注文時にいかに正しくサイズ感を把握するかが鍵になってきます。

注文時は、サイズ表で肩幅、バスト、ウエスト、ヒップなどの寸法を確認します。

当然ですが、モデルさんの写真はあまり参考になりません。

家に届いた後はタグを切ってしまう前に袖を通し、サイズ感と、汚れや破れ、ほつれなど問題がないかを確認します。

よく知っているブランドなら失敗はあまりないかもしれませんが、サイズに違和感があれば面倒でも返品・交換してベストサイズを手に入れるように頑張りましょう。

まとめ

以上、購入時に押さえておくべき服のサイズ選びについての記事でした。

意識するポイントは3つあります。

  • 自分の基本サイズと寸法を知っておく
  • 買う時に余分な計算や願望を入れない
  • 最後はフィット感と、鏡に映る姿をじっくり確認
杏奈

服を買うのって、意外に自分との闘いなんですよ~。ぜひ素敵な服選びをしてくださいね♡

目次