大切にしているぬいぐるみほど手に取ったり抱っこする頻度が高いため、汚れが気になるものです。
ぬいぐるみの汚れが気になりだしたら、お手入れをして清潔にしてあげましょう。
お手入れ方法は2つあります。
- 家でケアしたり洗濯する
- ぬいぐるみコースのあるクリーニング店に依頼する

でも私、ぬいぐるみのお手入れやクリーニングなんて一度もしたことがありません。どうすればいいんですか?



この記事では、家でのぬいぐるみのお手入れ方法や、おすすめのクリーニング業者をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
- 自宅でできるぬいぐるみのお手入れ方法
- ぬいぐるみを洗うタイミングと頻度
- ぬいぐるみにオススメの宅配クリーニング4選+α
- クリーニングに出すメリット&デメリット
適切なお手入れをしてあげることで、大切なぬいぐるみがさらに可愛く感じられることでしょう。



ぬいぐるみを綺麗ふわふわにしてあげてね♪
\ ぬいぐるみクリーニングおすすめNo.1 /
自宅でできる、ぬいぐるみの普段のお手入れ方法


ぬいぐるみを洗いたいけれど、丸洗いしてしまって大丈夫なのか、不安に思っている方もいるでしょう。
ここでは、自宅でできるぬいぐるみのお手入れ方法をいくつかご紹介します。
- ブラッシングで埃を払う
- 軽い汚れはたたき拭きで
- 「天日干し」や「陰干し」をする
- 洗濯する
ブラッシングで埃を払う
ぬいぐるみをブラッシングして、埃や花粉を落としてあげましょう。
ぬいぐるみはふわふわした手触りが魅力ですが、その一方で、微細な粒子を吸収しやすい素材でできています。埃や花粉などが付着していくと、白かったぬいぐるみも時間が経てば黒ずんでしまいます。
定期的にブラッシングすることでぬいぐるみの毛並みが整い、埃などの汚れも軽減されますよ。



ぬいぐるみ専用ブラシで優しくブラッシングしてあげてね。
ぬいぐるみ専用ブラシ↓
軽い汚れはたたき拭きで
ぬいぐるみに汚れがついてしまった場合には、全部を洗うのではなく「たたき拭き」を試してみましょう。
固く絞った布やタオルでたたくようにして、汚れた箇所を綺麗にしていきます。
- 容器にぬるま湯を張っておしゃれ着用中性洗剤を薄めた液を作り、タオルに含ませます。
- ぬいぐるみの汚れている箇所を、液体を含ませたタオルで汚れをふき取るように「たたき拭き」を行います。
- きれいな水やぬるま湯で絞ったタオルで、洗剤成分を綺麗に拭き取ります。



ジュースなどの軽い汚れなら、これだけで綺麗に落ちますよ。
ぬいぐるみ専用クリーナーなら手軽で簡単!↓
「天日干し」や「陰干し」をする
ぬいぐるみは手の汗や湿気を吸収しやすく、衛生面が気になりますね。風通しの良い場所で湿気を飛ばすと、カビ予防にもなります。
よく晴れた日に、片面ずつ30分ほど天日干しを行い、ぬいぐるみにこもった湿気を飛ばしましょう。直射日光に当てることで殺菌効果も見込めます。
たさし、強い日差しは変色の原因になりますので、直射日光に当てる場合は慎重に行います。
一方、「直射日光に当てないでください」などの表示があるぬいぐるみは、風通しの良い場所で陰干しを行いましょう。
消臭スプレーは?
においが気になる時に手軽に対策できる消臭スプレーですが、ぬいぐるみに使用する際にはいくつかの注意点があります。
- 汚れそのものが落ちるわけではないので、あくまでも応急処置的に使うこと
- ぬいぐるみの素材によっては、毛並みの手触りが固くなってしまうことも
- 小さなお子様の場合は、消臭スプレーの成分を口に含んでしまう危険性に注意
洗濯する



「家庭洗い」の洗濯表示があるぬいぐるみは、家で洗ってもいいんですよね?



表示があれば大丈夫ですよ。できるだけ優しく扱ってくださいね。
家での洗濯にチャレンジする場合は、色落ちや変形などのリスクも理解した上で行いましょう。
手洗いの方法
- 洗面器か洗面台にぬるま湯を張り、おしゃれ着用の中性洗剤を入れてかきまぜます。
- 10~20回程度、ぬいぐるみを優しく押し洗いします。
- ぬるま湯を何度か入れ替え、洗剤が完全になくなるまですすぎます。
- すすぎが終われば、バスタオルに包んで水気をできるだけ取り除きます。
- 直射日光が当たらないようにハンモック状のネットの上に置くか、ネットに入れたまま洗濯バサミで吊るして干します。
洗濯機での洗い方
- ぬいぐるみが型崩れしないよう、洗濯ネットに入れます。
- おしゃれ着用の中性洗剤を使い、洗濯機の「手洗いコース」「おしゃれ着コース」など弱水流のコースで洗います。
- 脱水が終われば形を整えます。
- 直射日光が当たらないようにハンモック状のネットの上に置くか、ネットに入れたまま洗濯バサミで吊るして干します。
ぬいぐるみを洗うタイミングと頻度
ぬいぐるみを洗うタイミングと頻度について、目安をお伝えしておきます。
ぬいぐるみを洗うタイミングの見極めは?
- ぬいぐるみが黒ずんできた
- においやべたつきが気になってきた
- ふわふわ感が失われてきた
これらのサインが現れたら、ぬいぐるみの魅力が半減していると考えられますので、ぬいぐるみを元通り綺麗にしてあげるタイミングが到来しています。
その場合、ブラッシングや天日干しなどの小手先のケアでは対応できませんので、ぬいぐるみを丸ごと洗う必要があります。
ぬいぐるみを洗う頻度は?
ぬいぐるみを洗ったりクリーニングに出す最適な頻度は、ぬいぐるみの使用状況によって異なります。
- 部屋に置いてあるだけのぬいぐるみは、1年に1回~数年に1回でOK
- お気に入りのぬいぐるみなど、毎日のように触るぬいぐるみは3~4カ月に1回程度
インテリアとして置いてあるだけのぬいぐるみは、軽く拭いたり陰干ししたりする程度でも充分でしょう。
一方、抱き枕やお気に入りのぬいぐるみで毎日のように手に取って触るぬいぐるみは、3~4カ月に一回程度は綺麗に洗ってあげたいですね。
ぬいぐるみにオススメの宅配クリーニング 4選+α
ぬいぐるみの汚れは、汗や皮脂、ホコリや食べこぼしや飲みこぼし、黄ばみやシミなどです。あるいは、タバコや焼き肉など、においが染みついている場合もあるでしょう。



これらを綺麗に除去するためには、ドライクリーニングではなくて水洗いが適しているんです。
この記事でご紹介するクリーニング業者は、いずれもぬいぐるみ専用のコースを設けており、丁寧に水洗いしてくれるのが特徴です。
布団クリーニングの実績も豊富なため、中綿が詰まったぬいぐるみのクリーニングに適しているというわけですね。
- デア
- クリコム
- カジタク
- リアクア
【デア】


デアのぬいぐるみクリーニングは、人にも環境にも優しい天然石けんを使用、丁寧にブラッシングしながら汚れを落としていきます。
洗い流しには大量の水を使って、蓄積した汚れを一掃。


気になっていた表面の汚れはもちろん、中綿まできれいになるので、仕上がりはふわふわピカピカに。
さらに、デアには修理工房があり、ぬいぐるみのほつれや綿詰め、パーツ交換や植毛まで、専門的な補修作業を依頼することができるのが特徴です。
ぬいぐるみの綿がへたってしぼんでしまったり、パーツが取れたり劣化すると、やむなく捨ててしまう方も多いと思います。でも、お気に入りのぬいぐるみだとなかなか諦めきれないのではないでしょうか。
デアなら、クリーニングのついでに補修の依頼も可能。思い出や苦楽を共にしてきたぬいぐるみの復活に、大きな期待がふくらみます!



補修の相談は
デアのお問い合わせフォーム
デアを実際に利用した方の口コミをご覧ください。
大事にしているお気に入りのぬいぐるみをクリーニング&修理して頂きました。
引用元:デア
自分で洗っても落ちなかった黒ずみが綺麗に落ちて、色がワントーンアップしました!
綿の詰め替えもして頂き、新品のようになって帰ってきてくれて大変満足です!
15年ほど苦楽を共にしてきたぬいぐるみが綿もちぢれてクタクタになっておりましたが、今回のクリーニングと修理で非常に綺麗になって帰ってきてくれて、大変喜んでおります。綿も詰められてパンパンとなり、首も座るようになりました。
引用元:デア
毎日一緒に寝ており、帰ってきたことにまず大変喜ぶとともに、クリーニングのデア様には家族ともども大変感謝しております。
ぬいぐるみ4点クリーニングを依頼していました。
引用元:デア
手元に届きました。嫌な洗剤のにおいなどもなく、きれいになっておりました。
9カ月の子どもに安心して触れさせています。この度はありがとうございました。
皆さん、大満足の様子ですね! 大切にしているぬいぐるみは思い入れもひとしお。ぬいぐるみのケアをしてあげたくても、どこに頼めばいいかわからない方も多いものです。デアなら、大事なぬいぐるみを安心して依頼できるでしょう。
【デアぬいぐるみクリーニング詳細】
コース | ぬいぐるみクリーニングコース |
料金 | 30cm未満 1,650円 以降10cmごとに料金設定あり |
送料 | 14,000円以上で無料 |
納期 | クリーニングのみ 約2週間~7週間 クリーニング&修理 約2カ月~6カ月 |
サイズ | 160サイズの箱に入る大きさまで。 それを超える場合は別途見積もり |



クリーニングも補修も頼めるなんて、ぬいぐるみにピッタリのサービスだね。
【クリコム】


クリコムは衣類だけでなく、カーテンやカーペット、布団などの実績も豊富な宅配クリーニング店です。
ぬいぐるみコースはまず検品センターにて素材や汚れ、中綿の状態を徹底的にチェック。前処理を経て、手洗いもしくはドラム洗浄で、ぬいぐるみが傷まないよう優しく洗ってくれます。


殺菌・抗菌作用のある銀イオン配合水と天然成分100%の石けんを使って洗うから、ぬいぐるみの汚れをしっかり洗い落とすだけでなく、安全性が高く安心できる仕上がりです。



お子さまが口に入れても安全な、防ダニ加工オプションも選べますよ。
クリコムのぬいぐるみクリーニング利用者の口コミです。
すごくきれいになって戻ってきました。小さいときから祖母に買ってもらった大切なぬいぐるみなんです。ずーっと大事にしたいと思っていました。ありがとうございます。
引用元:クリコム
私のぬいぐるみ好きは有名なんです。ウチに500体くらいいるのかな。少しずつクリコムさんにクリーニングをおねがいしています。やっぱり大事なコレクション。ってか家族。きれいにしてかざっておきたいんです。
引用元:クリコム
ぬいぐるみの状態をチェックしながらクリーニング工程を進めてくれるので、ぜひ大切なぬいぐるみも依頼してみてくださいね。
【クリコムぬいぐるみクリーニング詳細】
コース | ぬいぐるみクリーニングコース |
料金 | 10cm未満3,030円~ |
送料 | 一律2,200円 ※北海道・九州・四国・離島は4,400円 |
納期 | 2~3週間 |
サイズ | 10cm~140cm |



クリコムのぬいぐるみクリーニングは、優しい気分になれるんだ♪
【カジタク】




カジタクはイオングループが展開する家事代行サービスです。中でも、ぬいぐるみクリーニングのコースはとても人気。
カジタクのぬいぐるみクリーニングでは職人さんが1点ずつ丁寧に手洗いしてくれ、仕上げは無料で妨ダニ加工をしてくれるのが嬉しいですね。
表面の汚れはもちろん、染み付いた汗や手垢、ニオイなども除去してくれるので、気になるぬいぐるみが3点以上あれば、迷わずカジタクに依頼しましょう。
カジタクはサイズによる追加料金がかからず、条件によってはとてもリーズナブルです。通常は別料金がかかるぬいぐるみのお洋服も、追加料金は一切なし。
万が一仕上がりに納得できない場合は、返却から14日以内であれば無料で再仕上げを依頼できるなど、大手ならではの充実したサービスも魅力です。



クリーニング後の手触りはさっぱりすべすべ。気持ちよくぬいぐるみを抱っこできますよ。
【カジタクぬいぐるみクリーニング詳細】
コース | 宅配ぬいぐるみクリーニング |
料金 | 3点 9,460円 4点 11,660円 5点 13,970円 |
送料 | 無料 |
納期 | 最短25日 |
サイズ | 100cmまで 140サイズの箱に入る大きさまで |



ぬいぐるみを3つ以上持っていたら、一緒に出してみてね。
【リアクア】


ぬいぐるみクリーニングの実績が豊富なリアクア。優しい成分の石けんと水を用いて、スタッフの方が1点1点丁寧に水洗いしてくれます。
リアクアは他では実施していない防虫や防カビ効果のあるオプションをつけることができるため、大切に飾って保管しておきたいぬいぐるみなどにも適しています。
また、ほつれや破れ、綿詰めなどの簡単な補修も行ってくれますので、「クリーニング+ちょこっと補修」を依頼したい時に便利ですよ。



思い出のぬいぐるみに良さそうですね。
【リアクアぬいぐるみクリーニング詳細】
コース | 特殊品クリーニング-ぬいぐるみコース |
料金 | 10cm未満1,100円~ 20cmごとに料金設定あり |
送料 | 2,200円 中国・四国は3.630円、九州・北海道は4,180円 |
納期 | 1~3週間 クリーニング&修理で3~4週間 |
サイズ | 160サイズの箱に入る大きさまで |



クリーニング+ちょこっと補修って、けっこう便利だね。
番外編【せんたく便】




せんたく便の「ぬいぐるみパック」は、ダンボールに最大10点まで詰めて依頼できるサービスです。
たくさんぬいぐるみを持っている方や、ぬいぐるみを一気に綺麗にしたい場合にピッタリですが、大きなぬいぐるみ1体でも料金は変わりません。送料無料なので、出すぬいぐるみの大きさや数量によってはかなりリーズナブルです。
抗ウィルス加工やシミ抜きが無料でついているので、お子さまが普段よく手に取るお気に入りのぬいぐるみにも安心。納期は最大90日後まで選べるので、都合に合わせて利用できるのも便利です。
【せんたく便ぬいぐるみクリーニング詳細】
コース | ぬいぐるみパック (最大10点までの詰め放題) |
料金 | 9,878円 |
送料 | 無料 ※北海道、離島は別途1,980円 |
納期 | 到着後、最短5日後 |
サイズ | 120サイズの箱に入る大きさまで |



ぬいぐるみを一度にたくさん綺麗にしたい人にオススメ!
ぬいぐるみをクリーニングに出すメリットとデメリット


ぬいぐるみは自宅で洗えるものもありますが、失敗する可能性を考えると、クリーニングに依頼した方が安全です。
ぬいぐるみをクリーニングに出すメリットをデメリットを確認しておきましょう。
クリーニングのメリット



ぬいぐるみをクリーニングに依頼するメリットって何ですか?



プロによる安心・丁寧な仕上がりと、時短につながることですね!
- ①専門的なクリーニングを受けられる
-
プロの職人さんによるクリーニングを受けられるため、自宅では取り除けない、染み込んだ汚れや臭いも綺麗にしてもらえます。
- ②手間が省ける
-
自宅で手洗いや乾燥をすると、かなりの労力が必要ですね。大きなぬいぐるみの場合は特に大変です。クリーニングに出すと、ほとんど何の手間もかかりません。
- ③安心の仕上がり
-
プロのクリーニング店による丁寧な作業で、綺麗に仕上げてもらえます。大切なぬいぐるみを安心して預けることができます。
- ④時間の節約
-
ぬいぐるみの洗濯や乾燥にかける時間を、他のことに使うことができます。
クリーニングのデメリット
クリーニングのデメリットです。
- ①コストがかかる
-
最大のデメリットは、自宅での洗濯に比べてクリーニング代金がかかることです。度々利用すると、コストが負担に感じるかもしれません。
- ②ぬいぐるみがそばにいなくて寂しい
-
クリーニングに出す場合、戻ってくるまでにある程度の日数がかかります。人によっては、かなり寂しく感じてしまうことも……。
- ③対象外のぬいぐるみがある
-
一部のクリーニング業者では、特定の素材やデザインのぬいぐるみが対象外となっていることがあります。事前に確認を行いましょう。



ぬいぐるみ、早く帰ってきてほしいな…



ぬいぐるみも頑張っているから、綺麗になって帰ってくるまで待ちましょうね。
ぬいぐるみをクリーニングに出す際の注意点


ぬいぐるみをクリーニングに出す際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
洗濯表示を確認する
まずはぬいぐるみの素材と洗濯表示を確認します。






「家庭洗い」や「クリーニング可」のマークがあれば、クリーニング店に出すことができます。
全ての洗濯表示がバツの場合はクリーニングに出せません。
また、洗濯表示がないぬいぐるみや、ぬいぐるいの素材によっては引き受けてもらえない場合もありますので、不安な場合は事前に確認しておきましょう。
汚れ具合や汚れの箇所をチェック
クリーニングに出す前に、ぬいぐるみの汚れの箇所や状態をチェックしておきます。
埃による全体的な黒ずみなのか、それとも食べこぼしやシミ、汗や皮脂などの汚れなのかなどを把握し、クリーニングの注文書があれば要望を記入しておきましょう。
また、比較するために、クリーニングに出す前の写真を撮っておくと良いですね。
ぬいぐるみのサイズを測る
ぬいぐるみのクリーニングは、ほとんどの場合サイズごとに料金が設定されています。
ぬいぐるみの一番長い箇所(身長)を測ってみましょう。


お洋服やアクセサリー、付属品をチェック
ぬいぐるみによってはお洋服を着ていたり、アクセサリーやバッグなどの付属品がついているものがありますね。
脱がすことができるお洋服を着せたままクリーニングに出してしまうと、そのままの状態でクリーニングされてしまったり、別料金が加算される場合もあります。
利用する予定のクリーニング店のサービス内容を事前によく確認しておきましょう。



1コずつ確認すれば、そんなに難しくないよね?



そうね~。ここでは洗濯表示やぬいぐるみの素材が一番の注意点ね!
ぬいぐるみの病院とは?
大切にしてきたぬいぐるみも、年月が経つとお手入れやクリーニングでは対処しきれない劣化が現れることがあります。
通常の補修では効かないような激しい傷み具合だと、諦めて捨ててしまう方も多いかもしれません。そこで、最後に「ぬいぐるみの病院」についても触れておこうと思います。
「ぬいぐるみの病院」とは、ぬいぐるみの高度な修理やメンテナンスを専門に行う施設です。
具体的な名称でいうと、「ぬいぐるみ健康法人もふもふ会 ぬいぐるみ病院」や、「ぬいぐるみ専門病院® 杜の都なつみクリニック」です。
病院という名称にふさわしい、ぬいぐるみの集中治療室のような感じで理解していただいて間違いないでしょう。
- 修理
破れや穴の修理、糸の縫い直し、内部の修理など。 - 綿の補充・入れ替え
綿が少なくなっている箇所への補充・綿の入れ替え - 側生地の交換
ぬいぐるみの外側の生地の交換 - 改造
ぬいぐるみのデザインや仕様を変更するための改造サービス
これらのサービスは非常に高額になることもありますので、思い入れのある大切なぬいぐるみのみに絞って入院させると良いでしょう。
とはいうものの、治療を受けることで、諦めていたぬいぐるみが新品のようによみがえったケースが多数報告されています。どうしても手元に置いておきたいぬいぐるみは、ぜひ相談してみてくださいね。
まとめ
ぬいぐるみが汚れた時のお手入れ方法や、ぬいぐるみにおすすめのクリーニングについての記事でした。
大切にしているぬいぐるみは、子どもだけでなく、大人にとっても気持ちを分かち合える大事な存在。
苦楽を共にしてきたぬいぐるみは、お手入れをしながらずっと大切にしてあげてくださいね。



ぬいぐるみって、みんなの癒しね。



ボクも持ってるんだよ、お気に入りのぬいぐるみ…♪
ぬいぐるみクリーニングおすすめTOP3


- デア
公式サイトはこちら↓
ぬいぐるみクリーニングのデア - クリコム
公式サイトはこちら↓
クリコムの公式サイトへ - カジタク
公式サイトはこちら↓
【仕上がり満足保証】宅配クリーニングならカジタク