スカーフは、シンプルなトップスに華やかさや彩りを与えてくれる、お洒落の上級アイテムです。
それだけでなく、春先や秋口、少し肌寒い日にはさっと巻くだけで保温効果があり、1枚持っていれば何かと重宝するのではないでしょうか。
たまたま色柄が気に入って気軽に購入したスカーフもあれば、それなりのお値段を出して手に入れた大切なスカーフもあることでしょう。
シルクスカーフは直接肌に触れることが多いため、使いっぱなしにすると生地が傷んでしまいます。しかし、定期的にお手入れをすることで風合いが長持ちし、劣化を防ぐことができます。
- シルクスカーフのクリーニング料金相場
- シルクスカーフをクリーニングに出す際の注意点
- シルクスカーフにおすすめのクリーニング店(店舗&宅配)
- 自宅での管理・お手入れ方法
この記事では、スカーフのクリーニングを検討している方に向けて、料金相場やクリーニングに出す際の注意点、自宅での管理方法などを解説しています。
また、シルクスカーフにおすすめのクリーニング店も、具体的に店舗名を挙げてご紹介しています。

私がスカーフを有名クリーニング店に出した実体験レポートもありますよ。



この記事を参考にしてみてね♪
シルクスカーフをクリーニングした方がいい理由





絹の着物やドレスって、時代劇や映画を見ていると、洗っているイメージがまるでないですよね。シルクは水で洗えなさそうな感じっていうか。



確かに、今はドライクリーニングがあるけれど、昔はそんなのなかったから……どうしてたのかしら?
シルクスカーフをクリーニングすべき理由は、デリケートな素材の特性を守りながら、長く美しく清潔に使うためです。
シルク(絹)は、光沢やなめらかな肌触りといった、上質な素材感が魅力ですよね。
しかし、扱い方を間違えると、以後の使用が難しくなるほどに傷んでしまう可能性があります。
クリーニングした方がいい理由
- シルクは水や摩擦、紫外線に弱く、家庭での洗濯は縮みや色落ち、型崩れなどが想定される
- 水洗い禁止のものを無理に洗うと、光沢が失われてシワシワに
- クリーニングすることで、スカーフの黄ばみ・カビ・においの予防になる
- 専門店に任せることで、繊維を傷めることなく汚れを除去できる。また、シルクの光沢や柔らかさ、色合いを損なわずに美しく仕上げてくれる
また、シミや黄ばみは、時間が経つほど落ちにくくなります。シーズン使用後はクリーニング店に早めに依頼することで、結果として、美しい状態で長く使い続けることができますよ。
お気に入りのスカーフを美しい状態でキープするためにも、クリーニングを積極的に利用しましょう。
シルクスカーフのクリーニング料金相場


シルクスカーフのクリーニング料金を調べたところ、およそ700円~3,000円台までと、業者によってかなり金額に開きがあることがわかりました。
業者名 | シルクスカーフ クリーニング料金(参考) |
---|---|
ネクシー | 760円 |
ポニークリーニング | 830円~ |
ノムラクリーニング | 835円~ |
リネット | 1,100円~ |
白洋舎 | 1,650円~ |
キレイナ | 3,300円~ |
店舗や宅配クリーニング(単品制)では、シルクスカーフのクリーニング料金は1,000円前後が最も多いです。
しかし、それはあくまでも基本料金の場合。シルクは高級・特殊素材として料金加算されることが多く、デラックス仕上げを希望する場合は、基本料金の2倍程度になることも。
これらの金額の差は、クリーニング工程の差と考えて良さそうです。
そのため、シルクスカーフのクリーニング料金は、どの程度の仕上がり品質を期待するかによって(つまり出す業者や追加オプションの選択で)、大きく変わってくるでしょう。
シルクスカーフをクリーニングに出す際のポイント





それほど思い入れのないスカーフを「とりあえずクリーニングしてくれたらいい」という場合はどうすればいいですか?



手軽に近所のクリーニングチェーン店で、最低限の内容を依頼すればいいんじゃないでしょうか。



じゃあ、思い入れのあるスカーフなら?



私だったら、選りすぐりのクリーニング店にします。後でご紹介しますね。
ここではまず、シルクスカーフをクリーニングに出す際のポイントからお伝えします。
シルクの取り扱いが明記されている会社を選ぶ
シルクは非常に繊細でデリケートな素材であり、その取扱いには注意を要します。
大切なシルクスカーフを安心して預けるためにも、シルクの取り扱いに慣れており、実績の豊富な業者さんを選びましょう。
まずはクリーニングのメニューに、シルク専用の取り扱いについての記載があるか確認しましょう。
- クリーニングメニューに、カシミヤ、シルク、アルパカなど高級素材を別に扱う案内がある
- シルク専用コースが設けられている
- スカーフ専用コースが設けられている
シルクやスカーフに特化したメニューがある場合は、専用の工程が設けられ、それらの取り扱いに長けていると考えられます。
逆に、シルクやスカーフ専用のメニューが見当たらない業者は、単に他の衣類と同じ、普通のドライクリーニング扱いになってしまう恐れがあります。
(それでもいいという場合は構いませんが…)
クリーニングの繁忙期を避ける
薄くて繊細なシルクの生地を見ていると、「できるだけ丁寧で大切に扱って欲しい」という気持ちになりますよね。
大切なシルクスカーフをクリーニングに出すなら、衣替えのクリーニング品が殺到する繁忙期(4~5月頃)を避けるのがベターです。
あえて忙しいとわかっている時期に出すより、少し落ち着いた頃合いを見計らったり、閑散期と言われる7~8月や1~2月に出す方が、より丁寧なサービスを受けられるように思います。
大切にしているシルクスカーフは白洋舎がベスト



選りすぐりのクリーニング店とはどこですか?



私は白洋舎に出しました。
丁寧に仕上げてくれるのでオススメですよ。
後で、シルクスカーフにおすすめの宅配クリーニング店もご紹介しますね。
白洋舎が良い理由
白洋舎は創業1906年(明治39年)と、古くから日本のクリーニング業界の発展に貢献してきており、長きにわたり技術力や実績を積み重ねてきました。日本のクリーニング店の中でも、老舗中の老舗です。
白洋舎は料金が少し高めではありますが、
「大切にしている服は白洋舎に頼みたい」と考えている方も多いとか。
つまり、多くの方から、品質の良いクリーニング店として認識されているということですね。
ネット上でエルメスなどのブランドスカーフを出した口コミも確認しましたが、満足できる仕上がりで評判は上々のようです。
【体験レポート】白洋舎にシルクスカーフを出してみた



白洋舎でシルクのスカーフ&ストールのクリーニングを依頼しました。
- スカーフが1,650円
- ストール(ショール)が2,090円
ちなみに「スカーフ」は80×80cmまでで、それ以上になると「スカーフ大判」となり、その場合の料金は「ストール」と同じ2,090円です。
出す前の写真を撮り忘れてしまいましたが、クリーニングされて戻ってきた写真がこちら。




シルクは自動的にローヤルクリーニング扱いになるようで、ビニールには以下のような表記が。





シルクだから高級素材として扱われたってことだね!
袋から出してみた仕上がりはこんな感じです。




シルクの光沢やなめらかさがしっかりと感じられる、つやつやピカピカの仕上がりです。
写真では伝わりにくいですが、シルクの風合いがクリーニング前よりさらにアップしていました。




さすが白洋舎さん、高い技術力なんだな…というクリーンな仕上がり。
このクオリティならエルメスなどのブランドスカーフを安心して任せられる、という意見にも納得です。
シルクスカーフにおすすめの宅配クリーニング6選
「白洋舎がオススメ」とご紹介しましたが、シルクスカーフを出せるおすすめのクリーニング店は他にもいくつかあります。
家の近くに店舗がない方、あるいは仕事や子育てで忙しくてなかなか時間が取れない方などは、宅配クリーニングが便利です。
- 時短になる・忙しい方も利用しやすい
- より気に入ったクリーニング店を全国から選べる
- サービス内容を比較してから依頼することができる
- 大切なシルクスカーフは品質の高いクリーニング店に依頼したい
- クリーニングは時短で済ませたい
という方は、ぜひ検討してみてくださいね。
単品で出せる宅配クリーニング
- リネット
- ネクシー
- キレイナ
こちらは1点からでも依頼できる宅配クリーニング店です。
シルクスカーフのクリーニング実績があり、公式サイトでも専用の料金設定がなされています。
業者 | シルクスカーフ 料金 | 送料 (一部抜粋) |
---|---|---|
宅配クリーニングのリネット ![]() ![]() | 1,100円 | プレミアム会員は 3,300円以上 の利用で無料 |
ネクシー | 760円 | 本州/四国/九州 7,800円 以上で無料 |
キレイナ | 3,300円 | 本州/四国/九州 11,000円 以上で無料 |
ただ、単品で出せるとはいえ、シルクスカーフを1点だけで出すのは逆にもったいないです。
送料を払っていては高額になってしまいますからね。
送料が無料になるように、他の衣類も一緒にクリーニングするよう調整すると良いですよ。



この場合、一番安く利用できるのが宅配クリーニングのリネット
\ 初めての方は全品30%OFF! /
逆に、安さにこだわらず、お気に入りの品を最上級の仕上げで丁寧に扱ってほしいという場合は、ウェディングドレスなどの特殊品やシルクの取り扱いに精通している「キレイナ
パック料金制の宅配クリーニング
- リナビス
- フランス屋
- クリーニングモンスター
パックの場合は点数をまとめて出す必要があるので、他のお洋服と一緒に出してしまいましょう。
5点パック、10点パックなどのコースがあり、取り扱い可能品目であれば何を出しても自由です。
商品 | 1点あたり (5点パック) | 1点あたり (10点パック) |
---|---|---|
リナビス ![]() ![]() | 1,962円 | 1,490円 |
フランス屋 | 1,760円 | 1,210円 |
【クリーニングモンスター】 ![]() ![]() | 2,200円 ※6点出せる | 1,467円 ※12点出せる |
一見高そうにも思える宅配クリーニングのパック制ですが、余分な追加料金がかかる心配がなく、結果として安くつくことも考えられます。
シルクスカーフのクリーニングのベストなタイミングをはかるのはなかなか難しいかもしれませんが、思い立った時に衣類と一緒に依頼してみてはいかがでしょうか。



パック料金でも、それぞれの素材やデザインの特性に合わせてクリーニングしてくれますよ。
スカーフやストールについている洗濯表示は、クリーニングの際に必要になるため残しておきましょう。外してしまった場合は、写真やメモに記録しておくことをおすすめします。
ブランドスカーフが出せるのは?
エルメスなどのブランド物のスカーフが出せるのは、先ほどもご紹介した
- 白洋舎
- キレイナ
です。
白洋舎はオンラインの宅配サービスも行っていますので、近隣に店舗がない場合にも利用が可能です。白洋舎については知名度も高く、もはや説明不要ですね。
キレイナ
あなたが大切にしているブランド物のスカーフ、品質を損なうことなく綺麗にクリーニングしてもらって、長く大切に愛用してくださいね。
\ スカーフのオーダークリーニングはこちら/
シルクスカーフのお手入れ方法


ここでは、シルクスカーフの日常のお手入れをご紹介します。
シルクスカーフの手洗い方法
シルクスカーフの洗濯表示を確認し、家庭洗い・手洗いが可能なマークがついていれば、自宅で洗うことができます。
シルクスカーフは非常にデリケートな素材なので、手洗いの際は以下のポイントを守りましょう。
- ぬるま湯(30℃以下)におしゃれ着用の中性洗剤を入れます。
- たらいの中で、スカーフをやさしく泳がせるように振り洗い。決してゴシゴシこすらないよう注意しましょう。
- すすぎは何度か水を替えながら、同じく振り洗いで洗剤をしっかり落とします。
- タオルで押さえるように水気を取って脱水します。
- 直射日光を避け、風通しの良い日陰で乾かします。
汚れがひどい場合はつけ置き洗いも可能ですが、長時間は避けましょう。
基本的にデリケートなシルクは自宅洗いを少なくして、日常的なケアの方に重点を置くと良いでしょう。
日常のお手入れのポイント
シルクスカーフを長持ちさせるための日常のお手入れポイントを、いくつかお伝えします。
- 化粧品がつかないように注意する
- 汗をかきやすい季節はなるべく着用を控える
- こまめに陰干しをして湿気や臭いを飛ばす
- 連続して使用せず、休みを与える
- 普段は通気性の良い場所に保管し、防虫剤などを利用する
- シルク用ブラシなどで優しく汚れを払う
たくさんあって大変なようですが、他の衣類にも共通する基本のお手入れとなります。
普段のちょっとした注意や心がけで、シルクスカーフの劣化を防ぎ、長い期間にわたり綺麗な状態を保つことができるでしょう。
まとめ
シルクスカーフにおすすめのクリーニング店&料金相場についてお伝えしました。
シルクスカーフをクリーニングに出すのは面倒にも思えますが、頻繁に買い替えるものではないだけに、長く大切に使っていきたいアイテムです。
ぜひお気に入りのクリーニング店を見つけて、あなたの大切なシルクスカーフを定期的にメンテナンスしてあげてくださいね。